愛媛県松山市出身、近畿大学を経て、2024-25シーズン
からプロの世界に飛び込んだ後藤陸翔。高身長とは言
えないながらも、鋭い読みと戦略的なプレーでSVリーグ
1年目から存在感を放ち、日本代表にも選出された期待の
若手。プレーヤーとして、そして人としての成長の軌跡を追います。
この投稿をInstagramで見る
後藤陸翔プロフイール
名前 | 後藤陸翔(ごとう・りくと) |
生年月日 | 2001年5月13日(24歳) |
出身地 | 愛媛県松山市 |
高等学校 | 新田高等学校卒業 |
大学 | 近畿大学近畿クラブスフィーダ卒業 |
所属 | 東京グレートベアーズ |
ポジション | OH (アウトサイドヒッター) |
身長・体重 | 187㎝・82㎏ |
利き手 | 右 |
スパイク | 345㎝ |
少年時代 ~“偶然”から始まったバレー人生~
小学3年生の時、ドッジボール部を見学に行ったが休みだった。
隣で練習していたバレー部の部員に勘違いされバレー部に入る事になったそうです。
やってみたら新鮮で楽しかった。お母さんがママさんバレーボール、お姉さんもバレーボール
をやっていたので、すんなりと、とけ込んだようですね。
「中3の時に全国3位まで行ったんです。そこで『いける』という自信がつきました。」と
語っています。
新田高校での活躍 – 安定感と勝負強さを育む
全日本高校選手権(春高)に全学年で出場し、高校時代から攻守に安定した
パフォーマンスを発揮。
高橋藍選手とは同学年で高校時代からの良きライバル関係でした。
2024年11月、藍選手所属、『サントリーサンバーズ大阪』とフルセットの
激戦の末、勝利に貢献した彼は感極まって涙を流したそうです。
試合後、二人は記念撮影し、旧交を温めたとか。
素敵な話題ですね。
近畿大学での躍進 – 主将としての責任と成果
関西大学リーグで数度の優勝に貢献。
大学4年では主将として黒鷲旗大会で堺ブレイザーズを破る活躍を見せました。
西日本インカレでは敢闘賞・サーブ賞・猛打賞を受賞。
V3での実戦経験 – 近畿クラブスフィーダとの両立
大学在学中、V3男子の近畿クラブスフィーダでインターン選手として出場。
実戦経験を重ねたことが、プロへの適応力を高めた。
プロデビュー – 東京グレートベアーズで覚醒
2023-24シーズン、内定選手として東京GBに加入。
『アグレッシブなサーブと守備に注目してください。
今まで関わってくださった方々への感謝の気持ちを持って、全力でプレーします。
チームの勝利に貢献できるように頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。』と
コメントしました。
V1デビュー戦で初スタメン、VOM受賞など、瞬く間に注目選手へ。
SVリーグ初年度の挑戦と成果 – “壁”を越えて開花 –
開幕戦でスタメン落ちの悔しさをバネに、翌日はチーム最多24得点の活躍。
緩急をつけたサーブや頭脳的な駆け引きなど、頼もしいプレーぶりが目立つ。
日本代表へ – ネーションズリーグ出場の夢に一歩近づく –
2025年、日本代表に初選出されました。。
ネーションズリーグではブルガリア大会でA代表デビューを果たし、
第1・2セットに先発と、期待の高まりを感じさせる状況。
進化し続ける若き戦士 – 覚悟、契約更新、明日へのステップ –
2025-26シーズンも東京グレートベアーズとの契約が継続。
プロ選手として、常に“レベルアップするしかない”と語るその強い気持ちが頼もしい。
まとめ
小学生の頃からバレーボールに親しみ、新田高校から近畿大学に進学
卒業後はプロへの道を歩み、活躍が目ざましく注目選手へと成長!
今後の活躍に目が離せませんね。