テレビ朝日のフィールドキャスターとして活躍する下村彩里アナ。
4歳から打ち込んだクラシックバレエで世界を目指しながらも、
けがにより夢を断念。しかし、その経験を力に変えて「言葉で
伝えるアナウンサー」という新たな舞台に立ち続けています。
本記事では、彼女のこれまでの歩みと転機、そして今の取材
スタイルに迫ります。

 

下村彩里プロフィール

名前  :下村彩里(しもむら・さいり)

生年月日:1994年8月30日(30歳)

出身地 :東京都

身長  :173㎝

小学校 :日本女子大学附属豊明幼稚園、日本女子大学附属豊明小学校卒業

中学高校:日本女子大学附属中学校・高等学校卒業

大学  :日本女子大学家政学部児童学科卒業

星座  :乙女座

大学時代に『フジテレビアナウンストレーニング講座アナトレ』と『テレビ朝日アスク』に
通っていました。

 

4歳から始まったクラシックバレエ──世界に挑んだ日々

下村アナは幼少期からクラシックバレエを学び、10代でカナダやアメリカ、イタリアに

留学するほどの実力者でした。

173cmの長身としなやかな表現力で将来を嘱望されていましたが、度重なる足首のけがに

より、プロへの道を断念する決断を迫られます。

「夢を手放す」経験は大きな挫折でしたが、同時に“新しい自分を探す旅”の始まりでも

ありました。

 

熊本地震の現場で知った“言葉の力”

大学時代、ミス・インターナショナル日本代表として活動していた下村アナ。

2016年の熊本地震の復興支援で現地を訪れた際、被災者を前に「励ましの言葉が出て

こなかった」自分に気づきます。

その無力感はやがて、「言葉を持つこと」「正しく伝えること」の大切さへの強い想いに

変わりました。

これこそが、彼女がアナウンサーを志す決定的なきっかけとなったのです。

報道ステーションでの鮮烈なデビュー

2019年4月、テレビ朝日に入社。

わずか入社4日後、『報道ステーション』のお天気キャスターとして生放送に登場しました。

翌年からはフィールドキャスターとして各地を取材。

災害現場からスポーツ、社会問題まで、現場で自分の言葉を選びながら伝える姿は、多くの

視聴者に新鮮な印象を与えています。

173cmの存在感──“弱み”を“強み”に

173cmという高身長は、幼い頃はコンプレックスになることもあったそうです。

しかし今では「現場で見つけやすい存在」として、また「画面越しでも伝わる存在感」として

強みに変えています。

かつて悩んだことが、今では自分のアイデンティティに。下村アナの歩みは、弱みを強みに

変えるヒントを教えてくれます。

子どもと向き合った学びが、取材スタイルに生きる

大学では児童学を専攻し、紙芝居や保育の実習に取り組んだ経験を持ちます。

子どもにどう伝えるか、どう寄り添うか──その経験は、貧困問題や教育分野の取材で

「やさしい言葉を選ぶ姿勢」に生きています。

単なる情報伝達ではなく、相手の心に届くように工夫するスタイルは、彼女ならではの強みです。

取材現場での必須アイテムと日常の工夫

ブログでも紹介されていますが、現場での必須アイテムは黄色のウィンドブレーカーや

防災用のポーチ。

緊迫した取材の中でも、駅弁やご当地グルメを楽しむ時間を大切にするなど、オンとオフの

バランスも欠かしません。

現場を大切にする姿勢と小さな楽しみ方に、プロとしての柔軟さが見えてきます。

下村彩里アナを応援しながら

最近『報道ステーション』で見る下村彩里アナ。

落ち着いた声と誠実な言葉が、とても心に残ります。

4歳からずっと続けてきたクラシックバレエ。

けがで夢を断念しても、新しい舞台を「アナウンサー」として見つけた強さには、

ただただ感心します。

熊本地震の復興支援で「言葉が出なかった」経験から、今の仕事へつながったと

いうエピソードも胸を打ちます。

だからこそ、彼女の言葉には重みがあるように感じます。

173cmの高身長も、最初は悩みだったそうですが、今は堂々とした存在感に。

画面越しに見ていても、その姿勢がとても頼もしいです。

これからも無理をせず、自分らしく活動を続けてほしい。

ファンとして、静かに応援していきたいと思います。

同期との絆──支え合う存在

同じくテレビ朝日の斎藤ちはるアナとは同期で、旅行やお土産を通じてメッセージを

送り合うほどの仲。

忙しい日々の中で支え合える存在が、彼女にとって大きな力になっていることが分かります。

まとめ──“言葉”を手に入れた表現者

バレエで表現する人生から、アナウンサーとして“言葉で表現する”人生へ。

下村彩里アナの歩みは、一度夢を失ったとしても、新しい舞台で輝けることを教えてくれます。

努力と誠実さを武器に、現場から「真実」と「想い」を伝え続ける下村アナ。

その姿は、これからも多くの人に勇気と希望を与えていくことでしょう。